GeForce7600GSをDimension 5150cに載せてみた
Dell Dimension 5150c
CPU:インテル® Pentium® D プロセッサー820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)
システムメモリ:1GB(512MB×2)
グラボ:NX7600GS-MTD256E(NVIDIA GeForce 7600GS)
FFベンチ:4763
3DMark05:3988
3DMark06:2200
BF2でRADEON X600SEに負荷与えたら突然ブラックアウト、起動画面すら表示されない事態に。
そんなんで、BF2やるためにグラボを替えてみた。ロープロでPCI Expressのグラボを探したら、ロープロ版GeForce7600GSNX7600GS-MTD256Eが発売されてたので、さっそく購入。
PCI Expressのスロットにグラボを挿してみようとしたら、LowProfileブラケットは2段タイプだったので5150cのスロットとは合わず、RADEON X600SEのブラケットを使ってハメ込んだ。そんなんで、Sビデオ端子は外してHDMI端子もブラケットに埋め、DVI端子しか使用できない状態になっているが、とりあえずDellのディスプレイにだけ接続できれば良いので、問題無し。
ベンチマークテスト結果はFFベンチで4763、3DMark05で3988、3DMark06で2200。5150cがロープロであることを考慮すれば、まあ悪くないスコア?
BF2は「ライティング」の設定だけ「中」であとは「高」で快適。
ASCII24 “GeForce 7600 GS”搭載のLowProfile/HDMI仕様のビデオカード「NX7600GS-MTD256E」がMSIから
コメント
はじめまして。この記事を読まして頂き、NX7600GS-MTD256Eを購入いたしました。私のPCも5150Cで、どのグラボを買えばいいのか悩んでいました。
先日、購入したのですが代用ブラケットがなく、途方に暮れております。
どうかご教授願えないでしょうか?
突然の訪問申し訳ございません。
投稿者: 焼きなめくじ | 2007年9月 2日 15:44
言葉足らずで失礼しました。
私は5150C購入時にオプションでグラボを追加していました。
ブラケットはNX7600GS-MTD256Eに付いてるものでは無理なので、オプションのグラボのブラケットを流用し、力技でハメ込んでます。
ロープロ用のHDMI端子タイプのブラケットは見当たりませんでしたので、Sビデオ端子用のブラケットを入手し、強引にハメ込んでみるのは?
ただ、HDMI端子が出っ張っている分、5150Cのカードスロットも若干外側にたわみます。
また、力技ですので、壊れても保証できかねますので、予めご承知おきください。
投稿者: blogunderjp | 2007年9月 8日 18:29
ありがとうございます。
現在、横置きにしながらブラケットなしでやっております。
意外といけるもんで、このままでいいかなぁと思っております。
ありがとうございました。
そして、駄文失礼いたしました。
投稿者: 焼きなめくじ | 2007年9月11日 01:04
焼きなめくじさん、なるほど、その手もありましたね。これから乾燥する季節ですので、ホコリ&静電気には十分ご注意を。
また、ちょっと騒音が気になるかとは思いますが、廃熱に難ありなケースですので、ファンレスで超高熱になるよりはマシです(経験済み)。
投稿者: ryosuke | 2007年9月11日 01:36